目次
Langue Onze
Toulouseの旧市街中心部にある,Langue Onze(ラングオンズ)をご紹介します.
1991年に設立されたラングオンズは,メトロFrançois verdierから
あるいて3分ほどのところにあります.
オーギュスタン美術館が目と鼻の先にあり,メッス通り,少し歩くと新橋です.
基本情報
日本人の割合
1%未満です.
日本人と日本語で話す機会はまったくなく,
フランス語の勉強に集中することができます.
その他の構成
- スペイン 18%
- ドイツ・オーストリア 15%
- 南米 11%
- イギリス・アイルランド 11%
南米やスペインからの学生が多く,
スペイン語やポルトガル後を母語とする学生が多いです.
彼らはラテン語系のフランス語は簡単で,どんどん上達していきます!
日本人がついていくのは大変ですが,皆やさしく,頑張っていけます.
年齢構成比率
- 18歳未満 11%
- 18〜25歳 41%
- 26〜35歳 26%
- 36〜50歳 13%
- 50歳以上 9%
やはり大学生くらいの年齢がマジョリティですが,
社会人や未成年でも問題なく過ごすことができるでしょう.
自習室では,おばちゃんやおじちゃんを見かけます.
特徴
質の高いサービスが印象的でした.
お金を払っている以上当たり前ですが,
これほど質の高いサービスを提供できる語学学校を探すのは難しいでしょう.
講師陣は授業以外でも,なんでも質問に答えてもらえますし,
授業カリキュラムとは関係のない受講スケジュールになってしまっても,
嫌な顔することなく開講日以降の途中からでも受講できますし,
レベル認定試験も特別に用意してもらえました.
おすすめのフランス語授業
- General French
一般的なフランス語のコースです.集中(Intensive),集中+(Intensive Plus),超集中(Super Intensive)から選択することができます.それぞれ週17時間,20時間,24時間の授業です.これ以上長く授業を受けたい場合は,Extensiveコースもあります.
クラスは10人程度の少人数指導です.
Bレベルは習熟度別になっており,自分のレベルに合わせて学習できます. - Oenology
ワインの知識と一緒にフランス語を勉強することができるコースです.
フランス語の習熟度別に3つのクラスに分かれています.
赤ワイン,白ワインの違いから,料理との合わせ方,各地ワインのテイスティングを
学ぶことができます.最短で2週間からです. - Cooking
フランスの家庭で食べられている基本的な料理を,
フランス語のボキャブラリーとともに学習することができます.
高級フレンチを想像するかもしれませんが,フランスの郷土料理は
チーズやバターをふんだんに使った,素朴ながら美味しい料理ばかりです.
こちらも,最短で2週間からとなっています.
校内の設備
自習室
学校へ入ってすぐ左側の教室が,自習室になっています.
自習室は平日13時から開放されています.
自習室には月曜だけ貸出可能な教科書や,いつでも使用可能なe-learning用パソコンがあります.
- 毎週月曜日には,お昼休みの時間帯に図書担当から教科書を借りることができます.
- 毎週木曜日の14時から16時ごろは先生が来てくれるため,質問することができます.
- 木曜日だけは,パソコンの予約が必要です.
- 予約は,受付正面の掲示板に自分の名前を書きます.
Wi-Fi
校内では,Wi-Fiが使用できます.
教室は1Fと3F(日本式でいうと2Fと4F)にありますが,
それぞれアクセスポイント名が異なるので気をつけてください.
パスワードもそれぞれ違います.
受付の方に聞くとニコニコ教えてもらえます!
私が行ったときは,DHCPが死んでいたので,手動で適当にIPを設定しないと
認証ができませんでしたけど.
ドリンクコーナー
1Fの受けつけ前には,ヨーロッパでお馴染みのコーヒー自販機があります.
また,500mlのミネラルウォーターを,
お賽銭箱に20サンチーム入れるだけで買うことができます!
宿泊
学校に斡旋してもらうことが出来ます.
施設のタイプは次の4つから選ぶことができます.
- ホームステイ(朝食付き)
720ユーロ/月 - ホームステイ(食事なし)
400ユーロ/月 - 家具付き物件
- 家具付き物件(アパート)
詳しい料金表はこちらにあります.